【債券】

概要

債券は、国が発行する債券「国債」、地方公共団体が発行する債券「地方債」、民間事業会社が発行する債券…「社債(事業債)」、通貨、発行場所、発行体(債券の発行者)のいずれかが外国である債券「外国債券(外債)」に分けられます。

リスクとリターンの関係は、以下の通りです。

本協会の金融・証券教育支援事業は、金融経済教育推進機構(J-FLEC)に移管しました。 | 日本証券業協会

国債

国債には、利付債とゼロクーポン債があります。

利付債

  • 1年間の2回、利息を受け取れます。
  • 保有している間、ずーと利息を受け取れる

ゼロクーポン債(ストリップス債)

  • 期間中に利息を受け取らず、最後にまとめて受けとります。
  • イメージ的には、100万の債権を95万円で購入して期日まで保有することで、100万を受け取れます。

国債の例

No項目内容
1年率(税引き前)利息の利率
2単価購入できる単価(例えば99%であれば販売価格の99%で購入できる)
3利回り(税引き前)年率(税引き前)と単価を用いた購入金額に対してのトータルの利回り
4利払日年2回の利払い日(6ケ月単位)
5償還日償還日までで国債の期間が終了して、100%の金額が帰ってくる。
6販売単位100米ドル以上で100米ドル単位
7既存年数残りの年月。(既に発行されている債権)
8発行体格付発行体格付。信用度。

外貨建債券の利金及び償還金の受取方法

  • 外貨建債券の利金及び償還金の受取方法は、デフォルトでは外貨です。
  • 受け取り方法を変更することができます。

国債(格付け)

国債の信用度(格付け)は、以下の通りです。

国債格付け一覧 世界の主要国 金プラチナ相場情報分析サイト Let's GOLD
世界の主要国の国債格付け一覧リストです。国債格付けは国家に対する信用格付けであるソブリン格付けと同義語として使われます。主要格付け会社ムーディーズ、S&P、フィッチ・レーティングスの3社による格付けの最新情報。格付け会社フィッチ・レーティン...